FC2BBS 793


筑波山、ヒロサワ・シティー

1:GWのレジャー :

2024/04/17 (Wed) 21:01:07

>『ザ・ヒロサワ・シティー』(茨城県筑西市)

>主な施設

>レールパーク

レールパークでは11両の車両が各方面から譲渡され、展示されている[9]。

・日本国有鉄道 D51 1116 - 千葉県の個人宅から譲渡[10][11][12][13]。
・東日本旅客鉄道 EF81 138
・東日本旅客鉄道 E224-127(E2系J14編成10号車) - 2018年11月譲渡[14][15]
・東日本旅客鉄道 オロハネ24 551・オハ25 503・オハネフ25 12・スシ24 505「北斗星」
・鹿島臨海鉄道 7001・7002「マリンライナーはまなす」
・関東鉄道 キハ101・キハ102

>クラインガルテン(短期・長期滞在型農業体験施設)[27]

>国立科学博物館が民間と連携の航空博物館オープン 茨城 筑西
2024年2月11日(日) 11時59分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240211/1000101981.html

>国立科学博物館が民間施設と初めて連携し、戦後初の国産旅客機「YS11型機」などを展示した航空博物館が茨城県筑西市にオープンしました。

2024年2月11日(日)、オープンした「科博廣澤航空博物館」は、筑西市にある民間施設「ザ・ヒロサワ・シティー」の中にあり、1,800平方メートル余りの格納庫に、航空機8機が展示されています。

>多くは国立科学博物館が所蔵するもので、戦後初の国産旅客機「YS11型機」の量産1号機のほか、旧日本軍の戦闘機「ゼロ戦」、南極観測隊のカラフト犬、タロ・ジロを救出したヘリコプター、「シコルスキーS58型機」などが紹介されています。

>これまで東京・上野の本館や羽田空港などで保管されていましたが、より広いスペースで多くの人に見てもらえるよう、民間施設と連携しての初めての展示となりました。

>見学に訪れた女性は、「実物の機体を見られて感動しました。思わず乗ってみたい気持ちになりました」と話していました。

>国立科学博物館研究推進・管理課の関根則幸課長は、「私たちの航空遺産をようやく公開できて大変うれしいです。幅広い世代の人たちに実物の迫力を味わってほしいです」と話していました。







>『筑波山』

>筑波山(つくばさん)は、日本の関東地方東部、茨城県つくば市北端にある標高877 m(メートル)の山。筑波山神社の境内地で西側の男体山(標高871 m)と東側の女体山(標高877 m)からなる。雅称は紫峰(しほう)。筑波嶺(つくばね)とも言い、茨城県のシンボルの一つとされている[1]。

>梅林

>毎年2月中旬から3月中旬に開催の「筑波山梅まつり」では、ガマの油売り口上、甘酒・梅茶のサービス、茶会などが催される

>ケーブルカー

>筑波山神社拝殿横の宮脇駅より男体山山頂近くの御幸ヶ原まで筑波山ケーブルカーが運行される。宮脇駅は関東鉄道などの「筑波山神社入口」バス停下車、徒歩(門前町を通り抜ける)。宮脇駅に近い「筑波山神社前」への一般路線バス乗り入れ廃止により、路線バス停留所とケーブルカー駅の間の距離は廃止前より200 mほど長くなり、さらに経路上には坂道や石の階段も存在するため、移動におよそ20分ほどを要する(途中には土産物店、そば店などの店、神社拝殿があり、この経路も観光・参詣の一環である)。

>ロープウェイ

>つつじヶ丘レストハウスに併設されたつつじヶ丘駅より女体山山頂まで筑波山ロープウェイが運行される。つつじヶ丘駅は関東鉄道などの「つつじヶ丘」バス停前である。

>オリエンテーリング

>オリエンテーリングのパーマネント・コースも整備されている。行楽客が多く訪れ、ゴールデン・ウィークや秋の紅葉シーズンには交通渋滞が深刻なため、茨城県、つくば市、筑波大学などにより「筑波山周辺渋滞対策協議会」が設けられるほどである[23]。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.